R Shiny

R Shiny

R Shiny を使ってWebアプリを作って動くまでやってみる(sup2)

最近Pythonのプログラミング(の習得)で忙しくこのシリーズもしばらくかけていませんが決して忘れたわけではありません。いつの間にかある程度動くところまではできつつありますので早く内容を整理してUpできるよう頑張ります。 Pytho...
R Shiny

R Shiny を使ってWebアプリを作って動くまでやってみる(10) サブメニューの作成

本シリーズでは、「心理学の尺度開発」に特化した、GUIベースの統計処理ソフトを作り上げることを目指しています。 今回は「前処理」に関連する部分を作っていきます。前処理といっても、基本統計量の計算から始まって、相関、シーリング、正規性...
R Shiny

R Shiny を使ってWebアプリを作って動くまでやってみる(9) プログラムのモジュール化とGIT

本シリーズでは、「心理学の尺度開発」に特化した、GUIベースの統計処理ソフトを作り上げることを目指しています。 今回は今後プログラムを作り込んでいく過程で複雑になる前に多少準備をしておきます。 プログラムのモジュール化 ...
R Shiny

R Shiny を使ってWebアプリを作って動くまでやってみる(sup 1)補助プログラムの作成

本シリーズでは、「心理学の尺度開発」に特化した、GUIベースの統計処理ソフトを作り上げることを目指しています。 今回はドラッグ&ドロップ関連の作り込みが今後必要になることを踏まえて、一度小さなアプリを作っておきます。 DnDに...
R Shiny

R Shiny を使ってWebアプリを作って動くまでやってみる(8) ファイルアップロード画面

本シリーズでは、「心理学の尺度開発」に特化した、GUIベースの統計処理ソフトを作り上げることを目指しています。 本日は、最初のメニュー「データアップロード」部分を作ります。 サンプルデータ この開発でテストに使うデータを...
R Shiny

R Shiny を使ってWebアプリを作って動くまでやってみる(6)ダッシュボードの設定2

本シリーズでは、「心理学の尺度開発」に特化した、GUIベースの統計処理ソフトを作り上げることを目指しています。 本日は、フレームワークとなるshinydashboardの設定その2です。 サイドバーのメニュー サイドバー...
R Shiny

R Shiny を使ってWebアプリを作って動くまでやってみる(5)ダッシュボードの設定1

本シリーズでは、「心理学の尺度開発」に特化した、GUIベースの統計処理ソフトを作り上げることを目指しています。 本日は、フレームワークとなるshinydashboardの設定です。 作りながらUPしていますので、ご指摘など歓迎...
R Shiny

R Shiny を使ってWebアプリを作って動くまでやってみる(4)プロジェクトの設定

本シリーズでは、「心理学の尺度開発」に特化した、GUIベースの統計処理ソフトを作り上げることを目指しています。 本日は、関連するプログラムの格納場所となる「プロジェクトホルダー」の設定です。 作りながらUPしていますので、ご指...
R Shiny

R Shiny を使ってWebアプリを作って動くまでやってみる(3)構想

本シリーズでは、「心理学の尺度開発」に特化した、GUIベースの統計処理ソフトを作り上げることを目指しています。 本日は、とりあえず開発環境の準備です。 基本的にマシンはWindowsでもMACでも問題ありません。私はMAC派ですので、ス...
R Shiny

R Shiny を使ってWebアプリを作って動くまでやってみる(2)準備

本シリーズでは、「心理学の尺度開発」に特化した、GUIベースの統計処理ソフトを作り上げることを目指しています。 本日は、とりあえず開発環境の準備です。