R ShinyR Shiny を使ってWebアプリを作って動くまでやってみる(6)ダッシュボードの設定2 本シリーズでは、「心理学の尺度開発」に特化した、GUIベースの統計処理ソフトを作り上げることを目指しています。 本日は、フレームワークとなるshinydashboardの設定その2です。 サイドバーのメニュー サイドバーにメニューを設定して...2019.11.24R Shiny心理尺度開発ツール
R ShinyR Shiny を使ってWebアプリを作って動くまでやってみる(5)ダッシュボードの設定1 本シリーズでは、「心理学の尺度開発」に特化した、GUIベースの統計処理ソフトを作り上げることを目指しています。 本日は、フレームワークとなるshinydashboardの設定です。 作りながらUPしていますので、ご指摘など歓迎です。 フレー...2019.11.09R Shiny心理尺度開発ツール
R ShinyR Shiny を使ってWebアプリを作って動くまでやってみる(4)プロジェクトの設定 本シリーズでは、「心理学の尺度開発」に特化した、GUIベースの統計処理ソフトを作り上げることを目指しています。 本日は、関連するプログラムの格納場所となる「プロジェクトホルダー」の設定です。 作りながらUPしていますので、ご指摘など歓迎です...2019.11.09R Shiny心理尺度開発ツール
未分類ブログを引っ越しました これまで使っていたブログサービスから独自サーバーに引っ越しました。 丸々一日かかりましたが、まだ投稿数が少ない状態だったのでなんとか引っ越し完了。デザイン面では比較的プレーンなテーマを使っていますのでややシンプルすぎる感じですが、今後気が向...2019.11.03未分類
R ShinyR Shiny を使ってWebアプリを作って動くまでやってみる(3)構想 本シリーズでは、「心理学の尺度開発」に特化した、GUIベースの統計処理ソフトを作り上げることを目指しています。 本日は、とりあえず開発環境の準備です。 基本的にマシンはWindowsでもMACでも問題ありません。私はMAC派ですので、スクリ...2019.10.22R Shiny心理尺度開発ツール
Rフリーの統計ソフト jamovi は使えるのか 普段より仕事で統計ソフトを使うことが多いのですが、最近フリーの統計ソフトを調べていてjamoviという GUIベースの統計処理ソフトを見つけましたのでご紹介です。実際にダウンロードして使ってみたので 少々サマリーしてみます。2019.10.20Rデータ分析
R ShinyR Shiny を使ってWebアプリを作って動くまでやってみる(2)準備 本シリーズでは、「心理学の尺度開発」に特化した、GUIベースの統計処理ソフトを作り上げることを目指しています。 本日は、とりあえず開発環境の準備です。2019.10.19R Shinyデータ分析心理尺度開発ツール
RR Shiny を使ってWebアプリを作って動くまでやってみる(1)始動 最初にShinyでWebアプリを作ろうと思ったときには、サイトを検索したり、チュートリアルをやってみたりして 少しずつ覚えながら作り上げていくというケースが多いかと思います。私自身もそうやりながらなんとかShinyの使い方を覚えつつ Web...2019.10.19RR ShinySAS心理尺度開発ツール
RR apply系をわかりやすく解説する (2)sapply このシリーズではRの処理を高速に処理するためには避けて通れないapply系の使い方を自分自身で仕組みを理解しつつまとめていきます。 今回のテーマはsapplyです。2019.10.05Rデータ分析
RR apply系をわかりやすく解説する (1)lapply 今回はRの処理を高速に処理するためには避けて通れないapply系の使い方を自分自身で仕組みを理解しつつまとめていきます。Rもいわゆるループ系の処理が早ければそのほうがなじみがあるのですが、このapply系はいままで他の言語では接したことがな...2019.09.28Rデータ分析